|
 |
<好きこそ物の上手なれ> |
代表取締役社長 大野木昭夫
|
わが社も今年、新しい人材を迎えました。彼らの未来が明るく豊かなものになるよう、私たちが育てていかなければなりません。
さて、新人は実業界ばかりではなく、野球界にも今年、大型新人が入りました。その育成の仕方も様々ですが、阪神の藤波選手の場合など、コーチは彼のやり方に任せ、様子を見たいと言っています。今はそれだけ素養と実力のある新人が多いということなのか、期待された新人をつぶしてきたという経験からなのでしょうか。
さて、そんなことを考えている時、私はかつて阪神タイガースでのエースとして活躍した江夏豊のことを思い出しました。昭和41年に高校生からプロデビューをして、その年12勝を挙げ最多奪三振を獲得した投手ですが、プロとしての記録から私は「彼こそ天才」と言ってよいと思っています。
その数々の大記録を達成した江夏は次のように語っています。「プロになって才能で勝負できるのは良くて2年。その後に活躍できるのは本人の努力である。」まさに真なりです。加えて言うなら、その力を伸ばすためには「自らの努力+挑戦する風土」です。新入社員の諸君には、そのことを強く伝えたいと思いますし、受け入れる職場の先輩たちには、失敗を恐れず挑戦させる場づくりをお願いしたいところです。
さて、一体、江夏の「努力」はどこにあったのでしょうか。江夏は野球が好きだった、俗にいう「野球バカ」でした。寝ても覚めても野球のことは頭から離れなかったそうです。寝る時もボールを天井に投げ上げて、それも一点にバウンドさせていたと、同僚であった衣笠氏は語っています。
学校を出たばかりの若者は、会社に入ってしんどい地味な仕事が続くと「こんなことばかりしていていいのだろうか」と他の仕事を望んだりするものですが、まず一つのことに打ち込んでいくことが重要だと江夏談からも伺えます。深くひとつのことを探求していくことが、すべてのことにつながり、そして仕事を好きになることが色々な困難を克服していく原動力となります。
もうひとつ、江夏は日々克明なメモをとりながら、今日の相手に次の投球術を考え、新たな配球を磨いていたということです。仕事に就いて、最初から自分の思うような仕事に巡り合えることは稀有です。まずは与えられた仕事で、毎日「これでいいのか」と反省と改良を繰り返していくことです。
一つひとつに全精力で取り組むことで「日々新たな創造」ができる人になります。
|
|
|
  |
|
優良業務表彰特集 |
年度末を終え、たくさんの業務評定点が返ってきました。
90点以上もたくさんありましたので、主担当者の方に報告してもらいました。
|
91点
県道東福原樋口線by田島さん |
業務名 |
県道東福原樋口線(西福原工区)改良工事「測量及び設計業務委託」(交付金) |
発注者 |
西部県土整備局道路都市課 |
業務場所 |
米子市西福原地内(土井薬局、ローソン西福原6丁目店前の交差点) |
業務内容 |
慢性的な交通渋滞の緩和を目的とした右折車線の設置に伴う路線測量(交通量調査含む)および交差点改良設計 |
業務期間 |
平成24年7月15日~平成25年3月15日 |
|
業務中に地権者の了解が得られなく事業中止が決定となりましたが、結果的に本業務は最後まで行いました。
過去業務と大きく違ったことを行っていませんが、調査職員と極力コミュニケーションを図り、また、不安感を与えないように設計関係者で協議を行い、関係機関との協議資料作成や調整等には迅速対応に努めたことがプラスとなったものと考えています。
検査は隣接工区(北高入り口、掘川交差点)の担当主幹が検査官で、指摘があったにもかかわらず91点の優良業務となり驚き、また、従前の評定で検査されるところが新評定で検査されたこともあって、高得点になったものと感じています。また、9月に納めた中部県土発注の交差点改良(低入物件)では83点であり、高得点になると思っていませんでしたが、検査官の指摘も調査職員の評定点につられて上がったもと推測されます。(よくある傾向と感じています)
日頃の調査職員との対応から注意して業務を遂行すれば、高得点に繋がる可能性がありそうです。
|

計画平面図

現場写真 |
|
91点
梅田川単県改修工事by進さん
|
業務名 |
梅田川単県改修工事「護岸詳細設計業務委託」 |
発注者 |
鳥取県中部総合事務所 河川砂防課 河川みなと班 |
業務場所 |
鳥取県 東伯郡 琴浦町 梅田 |
業務内容 |
本業務は、東伯郡琴浦町梅田地内を流下する二級河川黒川水系梅田川0K180~0K250間および護岸管理用道路(農道兼用)において路線測量を実施し、護岸詳細設計ならびに道路詳細設計を行い、取得用地について登記申請書類を作成するものである。 |
業務期間 |
平成24年9月14日 ~ 平成25年3月5日 |
|
本業務は、梅田川過年度成果に対する変更設計が主体の業務でありました。
変更設計の概要は、河道線形において特例値(曲線半径R=川幅4.8m×5倍としてR=25m)から基準値(曲線半径R=川幅4.8m×10倍としてR=50m)へ変更し護岸詳細設計を実施したものです。
業務遂行中においては、上記条件変更に付随する設計条件を発注者へ明示し、過年度成果の妥当性、相違点、改善点等について協議を行い、発・受注者との相互の意向を受け入れつつ、順序立てて業務を進めました。
また、当該箇所に近接するJR西日本株式会社との協議資料の作成においては、図、写真等を多様化し判り易い資料作りに徹し、発注者から喜んでいただきました。
工程管理においては、当初工期は平成24年12月16日でありましたが、地元説明会の調整に日数を要したため、年度末までの工期延期となりました。当初より工期が厳しく、中間時の工程表を送付する等して進捗状況を報告しました。
変更設計が主体であり特に高度な技術を必要としない業務でしたが、技術、工程に対する発注者とのやり取りを確実に行ったことが高評価に繋がったと考えます。
完了検査時においては業務評定項目に対して確実に回答することができたことも良い点でした。これは社内検査による自己採点が有効であり十分な検査準備が為されたことのお蔭様です。
また、本業務の前に梅田川構造物設計業務にて、設計Gの影山さん、山邉さんが担当者の田原技師と良好な関係を築いていただいたお蔭様です。
今後もコツコツと確実に業務を進め、発注者と共に仕事をし発注者に喜ばれる仕事をしていこうと思います。
用地測量担当の中村さん他、本業務に携わった全ての関係者の方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
|

現場写真

計画平面図 |
|
94点
福吉地区工損事後調査by佐野さん |
業務名 |
福吉地区急傾斜地崩壊防止工事「工損事後調査業務委託」(地域交付金) |
発注者 |
鳥取県西部総合事務所 県土整備局 河川砂防課 |
業務場所 |
西伯郡伯耆町福吉地内 |
業務内容 |
本業務は、伯耆町福吉地内における急傾斜崩壊対策工事後の工事損傷事後調査を行ったものである。 |
業務期間 |
平成25年1月17日 ~ 平成25年3月19日 |
|
本業務は、県発注の福吉地区急傾斜地崩壊対策工事完了(写真では公民館後方に見られます)に伴い工事着手前に工損事前調査を実施した建物等において、工事施工を起因とした地盤変動等による不可避的により生じた建物等の損害等を調査し、生じた損害等の修復費用の算定を行うことでした。
高得点の要因は次の2つだと考えられます。
発注者が権利者との交渉を3月中旬に終えられるよう、修復費用を短期間で確定させ、必要な資料を前倒しで提出できたことが、迅速対応の評価を得られたと思います。
また、鳥取県では工損において修復や算定の基準が乏しいので、打合せを密に行い、発注者とそれらを業務ごとに決めていく必要があります。今回それが出来ており、なおかつ根拠となる資料も発注者が納得できるものが提出できたことが高得点につながった思います。
|

現場写真 |
|
91点
県道津山智頭八東線by中田さん |
業務名 |
県道津山智頭八東線外道路災害防除工事(三浦工区外)「測量及び設計業務委託」 |
発注者 |
鳥取県八頭総合事務所県土整備局 |
業務場所 |
八頭町三浦、見槻、若桜吉川地内 |
業務内容 |
本業務は、県道津山智頭八東線において、法面の落石対策等の検討、それに必要な測量及び用地調査を実施したものである。 |
業務期間 |
平成24年7月23日 ~ 平成25年3月21日 |
|
本業務は、県道津山智頭八東線(八頭町三浦、見槻、若桜吉川地内)において、落石が発生し危険な状態である法面の落石対策等を検討し、交通の安全性の向上を図るため、それに必要な測量及び用地調査を実施することを目的としたものです。
現場は積雪が多い地域で、また急傾斜地であったため、天候や作業性の確保、地元との調整に非常に苦労しました。しかし、現場に適した落石対策計画、作業方法を提案できた事、また、測量において地籍調査箇所の不備が2地区であり、地籍調査実施機関との協議を行い、発注者への提案による問題解決で境界確認をスムーズにしたこと、丘陵地での高齢者による境界確認が予定されていた為、地籍境界標の状況写真を事前準備して境界確認に備えたこと等、発注者と十分にコミュニケーションをとって業務を遂行できた事が高得点に繋がったと思います。
地権者の関係で工期延期が2回発生したことも有るが、今後はスケジュール管理など本業務でうまくいかなった点について反省し、よりよい成果を目指したいと思います。
|

全景写真

現場写真 |
|
95点
日田地区工損事後調査by中本さん |
業務名 |
日田地区急傾斜地崩壊対策工事「工損事後調査業務委託」 |
発注者 |
鳥取県八頭総合事務所県土整備局 |
業務場所 |
八頭郡八頭町日田 |
業務内容 |
本業務は、八頭郡八頭町日田地区において、急傾斜地崩壊対策工事における木造建物7棟の工損事後調査と、損害が生じていた4棟における修復費用の算定を行なったものである。 |
業務期間 |
平成25年1月22日 ~ 平成25年3月22日 |
|
この度は、日田地区急傾斜地崩壊対策工事「工損事後調査業務委託」において補償グループ及び営業グループの各職員の役割分担及び連携が良かったことから95点という高得点を頂きました。
業務内容は、急傾斜地崩壊対策工事における木造建物7棟の工損事後調査と損害が生じていた4棟における修復費用の算定を行いました。
主担当で中本が現場管理、発注者及び協力業者との打合せをし、内業で佐々木さん、佐野君が報告書作成及び照査を行う作業分担で業務を遂行しました。また、田中さん及び鳥取支店による発注者との中継ぎをして頂き発注者と良好な関係が築けました。
特にサンイン12箇条の「業務時の取り組み姿勢」における「迅速に行動する」、「お客様と密なやりとり」を心掛け調査結果を翌日までに速報をメールし、家屋の変化状況及び業務の進捗状況を共有したことと家屋所有者への交渉を踏まえた分かりやすい報告書作成が評価されたと思われます。
これからもグループ職員及び他部署とコミュニケーションを取りながら業務にあたります。関係者の皆様ご協力ありがとうございました。
|
 |
|
金口さん6年間ありがとうございました。 |
去る3月29日 金口さんが嘱託期間満了のため退職されましたので、送別会を行いました。
丸6年間本当にお世話になりました。
金口さんの他に林さんも定年を迎えられ、加藤さんも嘱託期間満了のため退職されました。
|

 |
|
入学お祝いのお礼のお手紙を頂きました。 |
営業部 森本さんと設計グループ 亀尾さんのご長男より、入学お祝いのお礼のお手紙を頂きましたので、ご紹介いたします。
|
|
 |
|
|
|
 
3月末から4月1日に入社された正社員、契約社員の方を紹介いたします。 |
 |
名前: |
うえやま さなえ
上山 さな江 |
入社年月日: |
平成25年3月21日 |
生年月日: |
昭和44年6月8日 |
所属: |
鳥取支店業務グループ |
資格: |
測量士補 |
自己PR: |
3月21日より鳥取支店に配属されました上山 さな江 と申します。
家族は主人と子供(女だらけ)3人の5人家族です。
自分なりに一生懸命頑張りたいと思っていますので、ご指導のほど宜しくお願いいたします。
|
 |
名前: |
うえね むねよし
上根 宗好 |
入社年月日: |
平成25年3月26日 |
生年月日: |
昭和35年2月24日 |
所属: |
設計グループ |
資格: |
技術士補、測量士
RCCM(河川砂防、道路、鋼構造)
一級土木施工管理技士
一級造園施工管理技士 |
自己PR: |
設計Gに配属された、「上根(うえね)」と申します。
学歴 昭和58年3月鳥取大学を卒業
職歴
・ゼネコン数か月
・シンワ技研(米子、鳥取、倉吉)に約28年
・開発C(鳥取)に7か月
家族は、妻と子供(男3人)の5人です。
長男は、親が言った訳でもないのに、自分で米子高専に進学したいと決めて寮生活をし、他の家族は鳥取市気高町浜村で生活しています。
自分の人生の中で、「米子」に縁があるとつくづく感じます。
よろしくお願いします。 |
 |
名前: |
いだ たつや
井田 達也 |
入社年月日: |
平成25年4月1日 |
生年月日: |
昭和63年9月5日 |
所属: |
環境・地質グループ |
自己PR: |
環境・地質グループの井田達也です。
新潟県の長岡技術科学大学を修了し、1日より入社致しました。
米子高専から大学院まで化学の専攻だったので、業務でもその知識を活かせられたらと思います。
まだ分からないことばかりでご迷惑をお掛けすると思いますが、精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。
|
 |
名前: |
やまもと りょうや
山本 良也 |
入社年月日: |
平成25年4月1日 |
生年月日: |
平成6年10月23日 |
所属: |
測量補償グループ |
自己PR: |
測量補償グループに配属されることになりました山本良也です。
3月に高校を卒業したばかりで、未熟な面が多いかもしれませんが、この測量補償グループで測量について学び、学んだことを活かして、一人前の技術者になれるよう頑張りますので、よろしくお願いします。
|
 |
名前: |
はばた しゅんぺい
幅田 峻平 |
入社年月日: |
平成25年4月1日 |
生年月日: |
平成2年4月10日 |
所属: |
環境・地質グループ |
自己PR: |
環境・地質グループの幅田峻平です。 高専、大学と化学を学び、4月より新入社員として働かせて頂くこととなりました。
自宅は会社の真裏なので会社以外でも皆さんと出会う機会も多いかも知れません。
至らぬところも多々あると思いますが、精一杯仕事に励みますのでよろしくお願いします。
|
 |
名前: |
よしだ ちあき
由田 千晶 |
入社年月日: |
平成25年4月1日 |
生年月日: |
昭和45年4月17日 |
所属: |
測量補償グループ |
自己PR: |
測量補償グループに配属になりました由田千晶です。
先月まで米子市社会福祉協議会内で事務員をしていました。
家族は主人と愛犬2匹です。
年を多く重ねた新人ですが、少しでも早く戦力になれるようがんばりますのでご指導のほどよろしくお願い致します。 |
 |
名前: |
とりはし あゆみ
鳥橋 あゆみ |
入社年月日: |
平成25年4月1日 |
生年月日: |
平成4年1月29日 |
所属: |
測量補償グループ |
自己PR: |
4月1日に入社致しました、鳥橋あゆみと申します。
昨年度は鳥取県の非常勤職員をしていました。
学生のときは花の栽培について勉強していました。
好きな花はヒマワリとバラです。
ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、 向上心をもって毎日頑張ります。
よろしくお願い致します。 |
|

新卒入社の井田くん、山本くんの入社式集合写真 |
|