|
 |
<大学病院のサービスと担当医> |
代表取締役社長 大野木昭夫
|
今月は、大学病院へ通院する機会がありました。皆さんも感じておられるかもしれませんが、この頃の病院の患者に対する接し方は、そこらのサービス業よりよっぽど良いですね。まず、病院に入ったら色々なことに即応してくれる案内人が居られ、ちょっと機械の操作が解らないご老人にはすかさず手をさしのべています。診療科に行けば、受付の方がしゃがんで私達と同じ目線で検査内容を説明されています。これらのお客様に対する接待力をどの場面、場所でも一定レベル以上を保つには、長い研修の積み重ねと、「思いやりの心」を心中から発することができる皆さんの努力の賜物でしょう。
人間は、みな心中に「思いやりの心」を持っています。しかし、それをビジネスの場で一定以上のレベルを保つには、一時的にでも強制力のある教育が必要だったでしょう。受ける人は、その教育を当たり前のことと捉えるか、強制と捉えるかは、人それぞれの思考に依ってきます。しかし、根本には誰でも親切な対応をされたらハッピーになりますし、対応する人も気持ちよいものですから、そのための教育に対してみんなが「素直なこころ」になって臨むことができた成果がこの接待力でしょう。このような教育は、つべこべ言わずやってみる「行動力」に尽きるのです。そして良いことは強制してもよいと考えることです。また、感謝の行動に「お客様の声」を書く用紙があります。「いつもありがとうと言っているから書くことまでしない」との声も聞きましたが、「書くこと(カード)は、言うこと(言葉)の十倍の偉さがある」のですから、カードをもらった人の喜びは格別なのです。
そして、今回のサプライズは担当医でした。私は目のかすみが続き診察を受けたのですが、担当医の診察後の説明では、開口一番「今回説明すること・決めなければならないことは、三つあります」と明言されました。そうすることによって、「あぁぁ~三つあるんだ」と、先が見えてきて、一つひとつで「どうされますか?」と決意を求められました。そして「まず一つ目は、かすみの原因は、多方面で検査しなければ特定できません。なぜならば、原因としては、外因性ウィルスによるものと、内因性の体内病原体があるからです。たとえばウィルス性なら片目にしか症状がでませんが、今回はどちらの可能性もあります。検査結果をみて、治療方針を決めましょう。二つ目は、・・・三つ目は、・・・」と続けられました。これってPREP法じゃないの?・・・これまで出合った医者とは違い、非常に論理的かつわかり易い説明でした。以後、私がこのお医者さんに絶大な信頼をおいたことは言うまでもありません。
PREP法とは、POINT(相手が最も聞きたい結論を言う)⇒ REASON(所感の理由づけをする)⇒ EXAMPLE(相手が分かりやすいように事例を出す)⇒ POINT(今後のやり方を結論づける)の自分の考えを整理する効果的な手法です。
皆さんも日常の会話のなかでPREP法での語らいがないか、一度回りを振り返ってみると、きっとすばらしい人がおられますよ。
|
|
|
  |
|
|
全社員研修「ありがとう現状打破研修」 |
平成24年8月25日(土)9:00から17:00昨年に引き続き清水英雄先生をお迎えし、「ありがとう現状打破研修」を行ないました。
今回の研修に初めて参加した鳥取支店山口さんより寄稿いただきました。ありがとうございました。
|
皆様、お元氣様です!
8月25日(土)の社内研修は「ありがとう現状打破研修」という事で、講師に清水英雄先生に来て頂いて研修しましたので報告します。
清水英雄先生の「ありがとう」研修は昨年もあったそうですが、私は入社1年目であり初めての経験で少し緊張と不安がありましたが、パワフルな先生で研修の最後に歌を歌ったりしたと、昨年経験者の方から聞いてさらなる不安と、少し楽しみな心境で参加しました。
研修の最初に社長をはじめ、幹部の方のお話を聴きました。社長のお話では当社の現状とこれからめざす姿、ポイントである3つの環を確認する事ができ良かったです。また幹部の方のお話では職場以外の日常を垣間見る事ができて親近感が湧きました。
研修では、Oリングテストをパートナーの林さんとおこなった時に、「ありがとう」と「すいません」でのリングの開き具合に違いは感じませんでしたが、前に出て先生とテストした時は開き具合に違いを感じました。先生が私の指に与える力の向きや位置など力の加え方が違うのでは?とも思いましたが、長年先生が信じてこられた「ありがとう」の力が働いたのではないかと思います。
まずは信じて実行してみる事が必要だと思いました。
また思いやりは年齢、経験、勉強によりもてるようになると聴き、過去を振り返ってみると確かにそうだなと思い気付きがありました。もっと色々な経験をつみ勉強をして思いやりのある人になりたいです。
研修後のフリートーキングでは、お酒と美味しい料理を頂きながら、普段あまり話さない方とお話が出来てとても有意義に過ごせました。
ありがとうございました。
|
|
 |
今年も元氣な清水先生です! |
 |
まずは社長から「利他の心は年齢や経験とともに増えていくんです」 |
 |
今出常務「経営方針の三つの環、社員満足、お客様満足にも会社の利益がないといけません」 |
 |
鷲見常務「何とかなる!ならんかったことは無い!!」 |
 |
寺田部長 |
 |
中岡部長 |
 |
森本部長 |
 |
井関支店長 |
 |
吉田部長 |
 |
皆さん真剣です。 |
 |
午前中の幹部の発表と清水先生のお話を聞いて班ごとに氣付きをまとめて発表しました。
いろいろな氣付きがあり、とても勉強になったと思います。
あとは感即動で実践です!! |
|
|
全社フリートーキングin皆生つるや |
全社員研修に引き続き、場所を皆生温泉「つるや」に移動して全社フリートーキングを行ないました。
今回初参加の山下さんから原稿を頂きました。ありがとうございました。
初めての参加となりました。私の周りには普段あまり御一緒できない幹部の方々が座っておられましたが、思った以上に楽しかったです。勤務中にない楽しい会話も、この会でしか味わえないものです。御一緒させて頂いて、本当にありがとうございました。ビンゴ大会では、ホテルの食事券が当たり、日を改めて家族で御馳走になりました。
|
 |
 |
社長の開会ご挨拶 |
今出常務の乾杯!! |
 |
 |
先生ご愛飲のピノノワールで乾杯! |
ピッチャー山根!キャッチャー? |
 |
 |
山下さんフリートーキング初参加いかがでしたか? |
サンイン技術綺麗どころ! |
 |
 |
社長と常務もビンゴが当たりご満悦! |
さぁ種さんの商品は? |
 |
 |
清水先生は米子空港最終便で東京にお帰りになりました。 |
鷲見常務の締めで会を終わりました。 |
|
|
|
第1回美勇会親睦ゴルフコンペ開催!! |
今年初めての企画となった「第1回美勇会親睦ゴルフコンペ」が平成24年9月16日(日)に大山アークカントリーを会場に行なわれました。
美勇会の親睦を目的として第1回のゴルフコンペが行なわれ、初めて出会う人やいつも見慣れた人とプレーを共にし、コミュニケーションを取る絶好の機会となりました。
さて、結果はというと!予想通りの今出常務が優勝!!団体優勝もサンイン技術チームで第1回を飾ることが出来ました。第1回ということは第2回、第3回と続きます。今度は来年の春ということになりそうですので、ゴルフ愛好家の皆さん、奮ってご参加お願いします。
表彰式の写真が間に合いませんでした。届き次第アップいたします。またご案内します。
|
 |
まずは開会式 片山専務のご挨拶でした。 |
 |
プレーを前に全員で記念撮影を行ないました。 |
|
大会成績
順位 |
氏名 |
アウト |
イン |
グロス |
HDCP |
NET |
|
順位 |
氏名 |
アウト |
イン |
グロス |
HDCP |
NET |
1 |
今出 上 |
38 |
41 |
79 |
7.2 |
71.8 |
BG |
22 |
小林 崇 |
58 |
54 |
112 |
32.4 |
79.6 |
2 |
福田洋一 |
48 |
46 |
94 |
21.6 |
72.4 |
|
23 |
角田祐司 |
48 |
51 |
99 |
19.2 |
79.8 |
3 |
片山良孝 |
43 |
44 |
87 |
14.4 |
72.6 |
|
24 |
但田拓志 |
58 |
47 |
105 |
25.2 |
79.8 |
4 |
鷲見邦夫 |
41 |
39 |
80 |
7.2 |
72.8 |
|
25 |
大西裕美子 |
51 |
50 |
101 |
20.4 |
80.6 |
5 |
佐々木固生 |
40 |
45 |
85 |
12.0 |
73.0 |
|
26 |
西村丈太 |
51 |
56 |
107 |
26.4 |
80.6 |
6 |
山内恵子 |
44 |
43 |
87 |
13.2 |
73.8 |
|
27 |
槙原一人 |
52 |
49 |
101 |
19.2 |
81.8 |
7 |
大野木昭夫 |
42 |
47 |
89 |
14.4 |
74.6 |
|
28 |
持田義之 |
51 |
56 |
107 |
25.2 |
81.8 |
8 |
仁宮治夫 |
46 |
43 |
89 |
14.4 |
74.6 |
|
29 |
阪井光博 |
61 |
57 |
118 |
36.0 |
82.0 |
9 |
安田 康 |
42 |
51 |
93 |
18.0 |
75.0 |
|
30 |
福岡利夫 |
49 |
55 |
104 |
21.6 |
82.4 |
10 |
梅津忠宏 |
43 |
43 |
86 |
10.8 |
75.2 |
|
31 |
山下彰規 |
46 |
55 |
101 |
18.0 |
83.0 |
11 |
森山和則 |
47 |
55 |
102 |
26.4 |
75.6 |
|
32 |
門脇 洋 |
55 |
51 |
106 |
22.8 |
83.2 |
12 |
角田隆志 |
55 |
49 |
104 |
27.6 |
76.4 |
|
33 |
田辺 知 |
49 |
50 |
99 |
15.6 |
83.4 |
13 |
盤指一詩 |
57 |
47 |
104 |
27.6 |
76.4 |
|
34 |
前田 譲 |
49 |
54 |
103 |
18.0 |
85.0 |
14 |
池田幸仁 |
47 |
44 |
91 |
14.4 |
76.6 |
|
35 |
諸田有弘 |
46 |
55 |
101 |
15.6 |
85.4 |
15 |
別所一生 |
45 |
48 |
93 |
15.6 |
77.4 |
|
36 |
安達一郎 |
57 |
66 |
123 |
36.0 |
87.0 |
16 |
筒井敏実 |
42 |
52 |
94 |
15.6 |
78.4 |
|
37 |
上田周志 |
66 |
57 |
123 |
36.0 |
87.0 |
17 |
谷村彰男 |
46 |
53 |
99 |
20.4 |
78.6 |
|
38 |
本池晋一 |
52 |
62 |
114 |
26.4 |
87.6 |
18 |
吉田 章 |
45 |
42 |
87 |
8.4 |
78.6 |
|
39 |
田中晃司 |
64 |
60 |
124 |
36.0 |
88.0 |
19 |
田原 昇 |
47 |
45 |
92 |
13.2 |
78.8 |
|
40 |
渡部陽介 |
62 |
62 |
124 |
34.8 |
89.2 |
20 |
西田淳一 |
52 |
46 |
98 |
19.2 |
78.8 |
|
41 |
金口昌男 |
63 |
62 |
125 |
34.8 |
90.2 |
21 |
荒木久美子 |
45 |
52 |
97 |
18.0 |
79.0 |
|
42 |
橋本真和 |
60 |
67 |
127 |
36.0 |
91.0 |
|
 |
個人の部優勝 今出常務にリンクス池田社長から盾と賞品の授与 |
 |
団体の部優勝 サンイン技術チーム大野木社長に優勝カップと賞品の授与 |
|
|
亀尾さんが独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長 努力賞(優秀勤労障害者)の表彰を受けられました。 |
この賞は9月の「障害者雇用支援月間」において、働く障害者の方に対し、日頃の努力と精進を称えるため、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長が表彰されるものです。
ハンディを乗り越え模範的な職業人として評価されました。亀尾さんおめでとうございます。
9月20日(木)に烏取高齢・障害者雇用支援センターより表彰状授与に来られました。
|
|
|
米子高専オープンファクトリー |
今年で2回目となる米子高専振興協力会主催の1年生から3年生を対象としたプレインターンシップが去る9月4日(火)に行なわれました。
今回は物質工学科から1年生が2名と建築科3年の1名が来られました。
|
 |
 |
先輩の藤原澄絵さんに説明してもらっています。 |
土質試験室は近藤さんに説明してもらいました。 |
 |
会社と業務内容の説明を行った後に先輩との意見交換を行いました。 積極的な質問に先輩からの答えが参考になったものと思います。藤原さん有難うございました。 |
|
|
第2回五星杯ゴルフコンペ |
昨年に続き今年も五星杯ゴルフコンペが9月1日(土)に琴平カントリー倶楽部で行なわれました。
我社から6名の参加者と五星さんから12名の合計18名で親睦を深めました。
|
順位 |
氏名 |
アウト |
イン |
グロス |
HDCP |
NET |
|
順位 |
氏名 |
アウト |
イン |
グロス |
HDCP |
NET |
|
1 |
大西雅教 |
38 |
42 |
80 |
7.2 |
72.8 |
|
10 |
神原孝行 |
51 |
49 |
100 |
22.8 |
77.2 |
|
2 |
林田 亨 |
39 |
39 |
78 |
4.8 |
73.2 |
BG |
11 |
山口信男 |
43 |
44 |
87 |
9.6 |
77.4 |
|
3 |
高橋康員 |
53 |
48 |
101 |
27.6 |
73.4 |
|
12 |
薬師寺一郎 |
50 |
49 |
99 |
21.6 |
77.4 |
|
4 |
鷲見邦夫 |
44 |
45 |
89 |
15.6 |
73.4 |
|
13 |
吉田 章 |
54 |
48 |
102 |
24.0 |
78.0 |
|
5 |
横田耕一 |
44 |
45 |
89 |
15.6 |
73.4 |
|
14 |
今出 上 |
40 |
38 |
78 |
0.0 |
78.0 |
BG |
6 |
大野木昭夫 |
44 |
45 |
89 |
14.4 |
74.6 |
|
15 |
豊嶋憲一 |
39 |
44 |
83 |
4.8 |
78.2 |
|
7 |
内山正敏 |
42 |
40 |
84 |
7.2 |
74.8 |
|
16 |
寺田憲彦 |
59 |
54 |
113 |
31.2 |
81.8 |
|
8 |
三宅尊仁 |
47 |
50 |
97 |
21.6 |
75.4 |
|
17 |
大西 勲 |
51 |
54 |
105 |
21.6 |
83.4 |
|
9 |
前田 譲 |
49 |
42 |
91 |
14.4 |
76.6 |
|
18 |
三井修二 |
54 |
53 |
107 |
21.6 |
85.4 |
|
|
 |
 |
1組目 左から内山さん、大野木社長、神原さん |
2組目 薬師寺さん、大西勲さん、横田さん、今出常務 |
 |
 |
3組目 寺田さん、前田さん、三井さん、林田さん |
4組目 吉田、山口さん、豊嶋さん |
 |
 |
5組目 大西さん、鷲見常務、高橋さん、三宅さん |
表彰式です。 |
|
|
|