Newsletter
社内報
- Back Number
-
2022年4月発行
No.200 -
2022年3月発行
No.199 -
2022年2月発行
No.198 -
2022年1月発行
No.197 -
2021年12月発行
No.196 -
2021年11月発行
No.195 -
2021年10月発行
No.194 -
2021年9月発行
No.193 -
2021年8月発行
No.192 -
2021年7月発行
No.191 -
2021年6月発行
No.190 -
2021年5月発行
No.189 -
2021年4月発行
No.188 -
2021年3月発行
No.187 -
2021年2月発行
No.186 -
2021年1月発行
No.185 -
2020年12月発行
No.184 -
2020年11月発行
No.183 -
2020年10月発行
No.182 -
2020年9月発行
No.181 -
2020年8月発行
No.180 -
2020年7月発行
No.179 -
2020年6月発行
No.178 -
2020年5月発行
No.177 -
2020年4月発行
No.176 -
2020年3月発行
No.175 -
2020年2月発行
No.174 -
2020年1月発行
No.173 -
2019年12月発行
No.172 -
2019年11月発行
No.171 -
2019年10月発行
No.170 -
2019年9月発行
No.169 -
2019年8月発行
No.168 -
2019年7月発行
No.167 -
2019年6月発行
No.166 -
2019年5月発行
No.165 -
2019年4月発行
No.164 -
2019年3月発行
No.163 -
2019年2月発行
No.162 -
2019年1月発行
No.161 -
2018年12月発行
No.160 -
2018年11月発行
No.159 -
2018年10月発行
No.158 -
2018年9月発行
No.157 -
2018年8月発行
No.156 -
2018年7月発行
No.155 -
2018年6月発行
No.154 -
2018年5月発行
No.153 -
2018年4月発行
No.152 -
2018年3月発行
No.151 -
2018年2月発行
No.150 -
2018年1月発行
No.149 -
2017年12月発行
No.148 -
2017年11月発行
No.147 -
2017年10月発行
No.146 -
2017年9月発行
No.145 -
2017年8月発行
No.144 -
2017年7月発行
No.143 -
2017年6月発行
No.142 -
2017年5月発行
No.141 -
2017年4月発行
No.140 -
2017年3月発行
No.139 -
2017年2月発行
No.138 -
2017年1月発行
No.137 -
2016年12月発行
No.136 -
2016年11月発行
No.135 -
2016年10月発行
No.134 -
2016年9月発行
No.133 -
2016年8月発行
No.132 -
2016年7月発行
No.131 -
2016年6月発行
No.130 -
2016年5月発行
No.129 -
2016年4月発行
No.128 -
2016年3月発行
No.127 -
2016年2月発行
No.126 -
2016年1月発行
No.125 -
2015年12月発行
No.124 -
2015年11月発行
No.123 -
2015年10月発行
No.122 -
2015年9月発行
No.121 -
2015年8月発行
No.120 -
2015年7月発行
No.119 -
2015年6月発行
No.118 -
2015年5月発行
No.117 -
2015年4月発行
No.116 -
2015年3月発行
No.115 -
2015年2月発行
No.114 -
2015年1月発行
No.113 -
2014年12月発行
No.112 -
2014年11月発行
No.111 -
2014年10月発行
No.110 -
2014年9月発行
No.109 -
2014年8月発行
No.108 -
2014年7月発行
No.107 -
2014年6月発行
No.106 -
2014年5月発行
No.105 -
2014年4月発行
No.104 -
2014年3月発行
No.103 -
2014年2月発行
No.102 -
2014年1月発行
No.101 -
2013年12月発行
No.100 -
2013年11月発行
No.99 -
2013年10月発行
No.98 -
2013年9月発行
No.97 -
2013年8月発行
No.96 -
2013年7月発行
No.95 -
2013年6月発行
No.94 -
2013年5月発行
No.93 -
2013年4月発行
No.92 -
2013年3月発行
No.91 -
2013年2月発行
No.90 -
2013年1月発行
No.89 -
2012年12月発行
No.88 -
2012年11月発行
No.87 -
2012年10月発行
No.86 -
2012年9月発行
No.85 -
2012年8月発行
No.84 -
2012年7月発行
No.83 -
2012年6月発行
No.82 -
2012年5月発行
No.81 -
2012年4月発行
No.80 -
2012年3月発行
No.79 -
2012年2月発行
No.78 -
2012年1月発行
No.77 -
2011年12月発行
No.76 -
2011年11月発行
No.75 -
2011年10月発行
No.74 -
2011年9月発行
No.73 -
2011年8月発行
No.72 -
2011年7月発行
No.71 -
2011年6月発行
No.70 -
2011年5月発行
No.69 -
2011年4月発行
No.68 -
2011年3月発行
No.67 -
2011年2月発行
No.66 -
2011年1月発行
No.65 -
2010年12月発行
No.64 -
2010年11月発行
No.63 -
2010年10月発行
No.62 -
2010年9月発行
No.61 -
2010年8月発行
No.60 -
2010年7月発行
No.59 -
2010年6月発行
No.58 -
2010年5月発行
No.57 -
2010年4月発行
No.56 -
2010年3月発行
No.55 -
2010年2月発行
No.54 -
2010年1月発行
No.53 -
2009年12月発行
No.52 -
2009年11月発行
No.51 -
2009年10月発行
No.50 -
2009年9月発行
No.49 -
2009年8月発行
No.48 -
2009年7月発行
No.47 -
2009年6月発行
No.46 -
2009年5月発行
No.45 -
2009年4月発行
No.44 -
2009年3月発行
No.43 -
2009年2月発行
No.42 -
2009年1月発行
No.41 -
2008年12月発行
No.40 -
2008年11月発行
No.39 -
2008年10月発行
No.38 -
2008年9月発行
No.37 -
2008年8月発行
No.36 -
2008年7月発行
No.35 -
2008年6月発行
No.34 -
2008年5月発行
No.33 -
2008年4月発行
No.32 -
2008年3月発行
No.31 -
2008年2月発行
No.30 -
2008年1月発行
No.29 -
2007年12月発行
No.28 -
2007年11月発行
No.27 -
2007年10月発行
No.26 -
2007年9月発行
No.25 -
2007年8月発行
No.24 -
2007年7月発行
No.23 -
2007年6月発行
No.22 -
2007年5月発行
No.21 -
2007年4月発行
No.20 -
2007年3月発行
No.19 -
2007年2月発行
No.18 -
2007年1月発行
No.17 -
2006年12月発行
No.16 -
2006年11月発行
No.15 -
2006年10月発行
No.14 -
2006年9月発行
No.13 -
2006年8月発行
No.12 -
2006年7月発行
No.11 -
2006年6月発行
No.10 -
2006年5月発行
No.9 -
2006年4月発行
No.8 -
2006年3月発行
No.7 -
2006年2月発行
No.6 -
2006年1月発行
No.5 -
2005年12月発行
No.4 -
2005年11月発行
No.3 -
2005年10月発行
No.2 -
2005年9月発行
No.1
2008年10月発行
No.38
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年10月20日発行 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
NO.38 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン日吉津ショッピングセンター増床に伴う改装工事で、㈱熊谷組より小型風車7基の発注を頂き、9月24日から設置を開始し、10月4日に最後の1基を設置してエコ公園(風の広場)が完成しました。 イオンは環境への取り組みを積極的に行われており、この度の増床に伴う改装工事では小型風車だけでなく、壁面には太陽光発電(1,000kw)と壁面緑化を設置されていますが、小型風車では数ある中からゼファー社製の風車を採用頂きました。 我社は平成15年7月からゼファー㈱と特約店契約を行い今年で5年となりますが、一度に7基の風車は初受注で、金額では鳥取工業高校(税抜き590万円)に続き2番目の税抜き383万円となりました。 今回のシステムは、風車の羽根を5色に塗ったり、ポールや太陽光の架台も特注で、イオンさんと熊谷組の副所長の意向に沿うのに苦労しましたが、設置工事や配線工事も全て自社で行いましたので、これからの営業には活かせるものとなりました。 小型風車と太陽光のハイブリッド型で発電した電力は、1基の風車で外灯(8w蛍光灯2灯)を自然エネルギーのみで照らしています。皆さんもイオン日吉津に行かれた際には、是非ご覧になって下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月28日、「米子地区環境問題を考える企業懇話会」が進める活動の一つとして本年2回目の「米子水鳥公園美化清掃活動」を行いました。今年度は雨のため「皆生海岸美化清掃活動」と1回目の「米子水鳥公園美化清掃活動」は中止となりました。(雨男か雨女がいたのでは・・・) 当日は曇り空の中参加して下さったみなさま、大変ご苦労様でした!!これで今年も多くの水鳥たちがこの公園に舞い降りるのではないでしょうか(= ̄▽ ̄=)V |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
米子がいな万灯の選抜メンバーに選ばれた、測量部 蔵光さんが9月27日~30日に韓国の首都ソウルで開催された「日韓交流おまつり」に参加されましたので、その様子を報告したいと思います。 前々から、日韓関係はあまり良くなく、竹島問題で学校の修学旅行が中止になったり、ネットで韓国国内でのアンケートで、嫌いな国のNO.1に日本が挙げられているなどと出ており不安もあったようですが無事成功に終わったようです。 それでは蔵光さんの感想と共に、韓国の空に揚がる、がいな万灯と秋田の竿燈をご覧下さい!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月27日・28日にソウル広場にて日韓交流おまつりが開催され、米子がいな万灯もこの度招待を頂き、代表として韓国へ行ってきました。 がいな万灯の本番の演技は、メンバー全員練習以上の力が発揮でき大・大・大成功でした。 そして何よりも秋田竿燈を生で拝見でき、さらに共演もできて、20年以上続いたゴタゴタの中、米子がいな万灯の歴史的瞬間に立ち会えたことに感激と感謝でいっぱいになりました。 今回のおまつりに参加できた事はもとより、会社及び万灯関係者皆様のおかげだと思っております。ありがとうございました。 来年も招待を頂いたら、選考会で選ばれ是非参加したいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
倉吉営業所 野澤 芳宏さんが 西尾 正子さんと 平成20年9月14日(日)ヴィラノッツエ・カロー鳥取にて結婚式を挙げられました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
*・。*・ご結婚おめでとうございます*・。*・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
出会いから約10年、時間は掛かりましたが最高の形でゴールを迎えることが出来ました! お互い頑固でぶつかる事が多いですが、これからはお互いを尊重し、助け合いながら温かいオモローな家庭を築いていけるよう頑張っていきたいです☆ これからもよろしくお願いします!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
昭和座・手打ち蕎麦頂きました! 10月8日、昭和座では恒例になった本社の吉田部長による「手打ち蕎麦」が行なわれました。 吉田部長の慣れた蕎麦打ちに、皆さん真剣な眼差しで見学しておられました。 やはり皆さん蕎麦はお好きなようで、できた蕎麦は昼食に皆さんで頂き、大変満足しておられました。 「今度は、忘年会に来て!」と、お客様の熱いラブコールに吉田部長も満足そうでした。 吉田部長ありがとうございました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
角盤座・美保関灯台ドライブツアー 気温も天候もお出掛けに心地よい季節になりました。 ここ美保関灯台は最近の角盤座お出掛けスポットです。 デートスポットでもあり、灯台周辺を散歩したり、レストランで食事もできるようです。 「あー30年ぶりだわ。」とある女性のお客様。 「誰と来たのですか?」との職員の突込みを軽くかわし、思い出を懐かしんでおられました。 展望台眼下より見える磯は釣りのスポットで、この日も突然、展望台の下の磯へと続く道から3人の釣り人が登ってこられ、びっくりしました。 下の磯までは15分くらいかかるそうですが、アオリイカが3杯釣れたそうです。 皆様もご家族、彼氏、彼女とお出掛けになってみてはいかがでしょう。 角盤座 柏木 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
鳥取支店新試験室が9月12日(金)に完成しました! 鳥取支店 環境調査部 村上 啓太 「9月中旬に検査室の拡張を行い、新たに機器分析室を増設し業務を行っています。 機器分析室には、GC/MS(ガスクロマトグラフ質量分析計)・GC(ガスクロマトグラフ)2台 HPLC(高速液体クロマトグラフ)及び位相差顕微鏡を設置しています。 各装置の検査項目 ○GC/MS:VOC(トリクロロエチレン・テトラクロロエチレンなど)、農薬(シマジン及び今話題のジクロルボス(DDVP)など)、カビ臭 ○GC(ECD):PCB ○GC(FTD):有機リン化合物(今回、土壌汚染物質の検査のために新たに導入しました) ○HPLC:農薬(チウラム・オキシン銅など) ○位相差顕微鏡:植物プランクトン、アスベスト 機器分析室を増設したことにより、既存の検査室が広くなりましたので 検査効率の向上、コンタミネーション(汚染)の防止につながります。 今後、今まで以上の検査精度が得られること、さらに、分析項目の拡充を 目標とし業務を遂行していく考えであります。」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月の活動の報告です。だんだん暗くなるのも早くなり、今年のグランドワークも残すところあと1回になりました。日に日に寒くなりますが、あと1回頑張りましょう!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月は今年最後のバーベキューでした。お肉を焼くこの香ばしい匂いともしばらくお別れです(。・_・。) みんさん思う存分味わえたでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月は出品があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
来月も引き続きリサイクル品を募集します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集者後記 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集:サンイン技術コンサルタント株式会社 コミュニケーション委員会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月号担当: | 柏木・村本・山根 |
- Back Number
-
2022年4月発行
No.200 -
2022年3月発行
No.199 -
2022年2月発行
No.198 -
2022年1月発行
No.197 -
2021年12月発行
No.196 -
2021年11月発行
No.195 -
2021年10月発行
No.194 -
2021年9月発行
No.193 -
2021年8月発行
No.192 -
2021年7月発行
No.191 -
2021年6月発行
No.190 -
2021年5月発行
No.189 -
2021年4月発行
No.188 -
2021年3月発行
No.187 -
2021年2月発行
No.186 -
2021年1月発行
No.185 -
2020年12月発行
No.184 -
2020年11月発行
No.183 -
2020年10月発行
No.182 -
2020年9月発行
No.181 -
2020年8月発行
No.180 -
2020年7月発行
No.179 -
2020年6月発行
No.178 -
2020年5月発行
No.177 -
2020年4月発行
No.176 -
2020年3月発行
No.175 -
2020年2月発行
No.174 -
2020年1月発行
No.173 -
2019年12月発行
No.172 -
2019年11月発行
No.171 -
2019年10月発行
No.170 -
2019年9月発行
No.169 -
2019年8月発行
No.168 -
2019年7月発行
No.167 -
2019年6月発行
No.166 -
2019年5月発行
No.165 -
2019年4月発行
No.164 -
2019年3月発行
No.163 -
2019年2月発行
No.162 -
2019年1月発行
No.161 -
2018年12月発行
No.160 -
2018年11月発行
No.159 -
2018年10月発行
No.158 -
2018年9月発行
No.157 -
2018年8月発行
No.156 -
2018年7月発行
No.155 -
2018年6月発行
No.154 -
2018年5月発行
No.153 -
2018年4月発行
No.152 -
2018年3月発行
No.151 -
2018年2月発行
No.150 -
2018年1月発行
No.149 -
2017年12月発行
No.148 -
2017年11月発行
No.147 -
2017年10月発行
No.146 -
2017年9月発行
No.145 -
2017年8月発行
No.144 -
2017年7月発行
No.143 -
2017年6月発行
No.142 -
2017年5月発行
No.141 -
2017年4月発行
No.140 -
2017年3月発行
No.139 -
2017年2月発行
No.138 -
2017年1月発行
No.137 -
2016年12月発行
No.136 -
2016年11月発行
No.135 -
2016年10月発行
No.134 -
2016年9月発行
No.133 -
2016年8月発行
No.132 -
2016年7月発行
No.131 -
2016年6月発行
No.130 -
2016年5月発行
No.129 -
2016年4月発行
No.128 -
2016年3月発行
No.127 -
2016年2月発行
No.126 -
2016年1月発行
No.125 -
2015年12月発行
No.124 -
2015年11月発行
No.123 -
2015年10月発行
No.122 -
2015年9月発行
No.121 -
2015年8月発行
No.120 -
2015年7月発行
No.119 -
2015年6月発行
No.118 -
2015年5月発行
No.117 -
2015年4月発行
No.116 -
2015年3月発行
No.115 -
2015年2月発行
No.114 -
2015年1月発行
No.113 -
2014年12月発行
No.112 -
2014年11月発行
No.111 -
2014年10月発行
No.110 -
2014年9月発行
No.109 -
2014年8月発行
No.108 -
2014年7月発行
No.107 -
2014年6月発行
No.106 -
2014年5月発行
No.105 -
2014年4月発行
No.104 -
2014年3月発行
No.103 -
2014年2月発行
No.102 -
2014年1月発行
No.101 -
2013年12月発行
No.100 -
2013年11月発行
No.99 -
2013年10月発行
No.98 -
2013年9月発行
No.97 -
2013年8月発行
No.96 -
2013年7月発行
No.95 -
2013年6月発行
No.94 -
2013年5月発行
No.93 -
2013年4月発行
No.92 -
2013年3月発行
No.91 -
2013年2月発行
No.90 -
2013年1月発行
No.89 -
2012年12月発行
No.88 -
2012年11月発行
No.87 -
2012年10月発行
No.86 -
2012年9月発行
No.85 -
2012年8月発行
No.84 -
2012年7月発行
No.83 -
2012年6月発行
No.82 -
2012年5月発行
No.81 -
2012年4月発行
No.80 -
2012年3月発行
No.79 -
2012年2月発行
No.78 -
2012年1月発行
No.77 -
2011年12月発行
No.76 -
2011年11月発行
No.75 -
2011年10月発行
No.74 -
2011年9月発行
No.73 -
2011年8月発行
No.72 -
2011年7月発行
No.71 -
2011年6月発行
No.70 -
2011年5月発行
No.69 -
2011年4月発行
No.68 -
2011年3月発行
No.67 -
2011年2月発行
No.66 -
2011年1月発行
No.65 -
2010年12月発行
No.64 -
2010年11月発行
No.63 -
2010年10月発行
No.62 -
2010年9月発行
No.61 -
2010年8月発行
No.60 -
2010年7月発行
No.59 -
2010年6月発行
No.58 -
2010年5月発行
No.57 -
2010年4月発行
No.56 -
2010年3月発行
No.55 -
2010年2月発行
No.54 -
2010年1月発行
No.53 -
2009年12月発行
No.52 -
2009年11月発行
No.51 -
2009年10月発行
No.50 -
2009年9月発行
No.49 -
2009年8月発行
No.48 -
2009年7月発行
No.47 -
2009年6月発行
No.46 -
2009年5月発行
No.45 -
2009年4月発行
No.44 -
2009年3月発行
No.43 -
2009年2月発行
No.42 -
2009年1月発行
No.41 -
2008年12月発行
No.40 -
2008年11月発行
No.39 -
2008年10月発行
No.38 -
2008年9月発行
No.37 -
2008年8月発行
No.36 -
2008年7月発行
No.35 -
2008年6月発行
No.34 -
2008年5月発行
No.33 -
2008年4月発行
No.32 -
2008年3月発行
No.31 -
2008年2月発行
No.30 -
2008年1月発行
No.29 -
2007年12月発行
No.28 -
2007年11月発行
No.27 -
2007年10月発行
No.26 -
2007年9月発行
No.25 -
2007年8月発行
No.24 -
2007年7月発行
No.23 -
2007年6月発行
No.22 -
2007年5月発行
No.21 -
2007年4月発行
No.20 -
2007年3月発行
No.19 -
2007年2月発行
No.18 -
2007年1月発行
No.17 -
2006年12月発行
No.16 -
2006年11月発行
No.15 -
2006年10月発行
No.14 -
2006年9月発行
No.13 -
2006年8月発行
No.12 -
2006年7月発行
No.11 -
2006年6月発行
No.10 -
2006年5月発行
No.9 -
2006年4月発行
No.8 -
2006年3月発行
No.7 -
2006年2月発行
No.6 -
2006年1月発行
No.5 -
2005年12月発行
No.4 -
2005年11月発行
No.3 -
2005年10月発行
No.2 -
2005年9月発行
No.1